Contents
こちらの更新をサボりにサボっていました。
しかし、アドセンスブログの更新もサボりにサボっています(笑)。
「かめさんの楽しみLab」ですから、かめのようにのんびりとアドセンスや人生を楽しむことがポリシーですので、睡眠時間を大きく削ってアドセンスに挑戦したりはしていません。
では、2019年8月からこちらのブログの更新をストップさせていましたが、実際のところアドセンスブログはどんなふうになっているのでしょうか?
ちょっと見てみましょう。
サボっていた期間がまるわかりになる恐ろしい表を作成してみた。
記事数 | 概要 | |
7月 | 11記事 | アドセンス開始月です。収益はありません。 |
8月 | 31記事 | 7月よりも広告表示数が2.5倍。収益なし。 |
9月 | 38記事 | 8月よりも広告表示数13%上昇。初収益。 |
10月 | 46記事 | 9月よりもPV数、広告表示数ともに2倍以上。収益あり。 |
11月 | 47記事 | 10月よりもPV数、表示数共に減少。当月収益なし。 |
12月 | 49記事 | PV数、表示数共に過去最高。収益額も過去最高。 |
ブログの推移はこのようになっています。
ちなみに収益が上がっているとか書いていますが、google様に銀行振り込みすらしてもらえないような低レベルの収益です。
収益ゼロよりは全然やる気出ますけどね(笑)
7月に関してはアドセンス合格時は4記事でした。そこから外注ライターさんにお願いして出来上がっていた記事を追加して最終11記事って感じです。
10月までは外注もしっかりとお願いしていて、記事もコンスタントに投稿出来ていたのでPV数や広告表示回数などは順調に伸びていました。
ですが11月はまさかの1記事のみ。
何があったかと言いますと、外注さんにお願いするキーワードがネタ切れしてしまいました。
そこからキーワード選定にばかり時間を取られて、外注できていなかったんですよねー!
しかもキーワード選定超苦手なんで、会社から帰ってきて22時くらいから0時まで副業タイムなんですが、2時間かけてキーワード捻出1つだけとか(笑)。
このあたりからアドセンスブログがうまく回らなくなってサボり気味になっています。
実は最近自分で記事を書いているんです。結構楽しくて(笑)。
投稿記事数が一気に少なった理由の一つがキーワード選定が超苦手だという話をしましたが、実はもう一つ理由があります。
お気に入りだった外注さんの家庭が忙しくなってきたそうで、あまり仕事を引き受けてくれなくなったんです(もしかしたらもっと報酬が高い仕事に流れただけかも)。
それをきっかけに、自分で記事を書いてみることにしたんですねー。
自分で記事を書くという方法はアドセンスブログではお勧めしませんよ。
やっぱり外注さんにお願いして自分自身はとにかくサボる方が楽ですから!!
だけど、もともと心配性な僕は外注さんが書き上げてくれた記事にも結構手を加えていたので、それなら自分で書いてみよう!
ゆくゆくはアドセンス以外にもアフィリエイトブログもしたいし、文章は書けるに越したことがない!
という勝手な判断で自分で書き始めました。
※こういうのはマニュアルとかけ離れた実践の仕方なので、本当におススメしません。稼げるようになるのはマニュアルに沿って徹底的にやり遂げた人です。
でもこれがまた書き始めると意外と楽しくて(笑)。
生活お助け系の記事を書いているので、自分にも知識が付いてくるんです。これも嬉しくて(笑)。
一生懸命キーワード選定をして、自分で調べて書いた記事が上位表示されたら、めちゃくちゃ嬉しいですよ!(笑)
という感じで、投稿記事数が圧倒的に少なっているのが現状です。
だけども収益は徐々に上がっている!継続すれば必ず結果が出るのがアドセンス!
投稿が少ないとか、サボっているとか自分で言っていますが、ここ最近は必ず報酬が上がっています。少ない記事数だったとしても、キーワード選定をしっかりと行って、継続し続ければ必ず結果が付いてくるのがアドセンスだと思うんですよね。
かめのようにのんびりですが、これからも「継続はお金なり」で頑張っていきたいと思います。
だけどやっぱり、本当に楽して継続はお金なりを実現させるのであれば、外注の方法をしっかりと学ぶ必要があります。
で、アドセンスで収益が上がりましたので、実践していた教材を次回紹介したいと思います。
コメント