アドセンス実践記7~これまでの失敗~

アドセンス実践記7です。

いちおう、

11月26日から12月4日までの

実践内容を記載しなくてはいけないのですが、

実は月末月初は本業がバカみたいにいそがしいので、全然実践できていません。

すでに納品されている記事の校正を

2記事分しただけです。

このペースだとさすがにヤバいと

やや焦っています(笑)

さて、

実践記で書くことがないので、

記事の外注を始めて、

「失敗したなー」ってことを

ツラツラとお話していきたいと思います。

実際に、0からアドセンス外注化を始めて、
現在進行形で実践している奴の失敗談なんて、
なかなか聞けないので、参考にしてみてください。

1.最初から外注さんと契約しすぎた。

2.適当に仕事をする外注さんと契約した。

3.記事納品に対して、校正のスケジュールを立てていなかった。

最初から外注さんと契約しすぎた。

まずこれなんですが、

始めて外注化をしていく中で、

イマイチ勝手もよくわかってないのに、

一気に8人と契約しました。

もちろん、8人と契約したので…。

いや、1人飛んだので7人ですね。

7人と契約したので、

記事は2~3週間程度で35記事以上集まりました。

これはこれで効率がいいし、
自分で35記事なんて、
正直2ヶ月はかかります(笑)

でも、

7人が2日に1回くらいのペースで、

記事を納品してくれるんです。

僕は貧乏なので、

外注化の費用は記事作成にしか使えません。

納品してもらった記事をすべて、
コピペチェックするのは僕の仕事なんですねー。

もうこれがてんてこ舞いになりました。

外注さんと気持ちよく仕事をしたいので、
可能な限り迅速で丁寧な仕事をしようと、
余計に気を使って大変でした。

しかも、募集の打ち切りをしていなかったので、
7人とやりとりしながら、
応募者ともやりとりもしていました。

外注化に慣れるまでは、
1度に抱える人数は見極めた方がいいです。

僕の場合は3人か4人を途切れないように、回していくべきでした。

適当に仕事をする外注さんと契約した。

これ!

外注化でほんとに失敗したこと。

最初から、
「できる外注」か「できない外注」か
見極めるのは正直難しいです。

一応、実践教材にも契約の基準が書いてあるんです。

ですが、その基準を実際に満たしてくれる人ってほとんどいないです。

僕がこの2ヶ月くらい募集した中で、
基準を満たしていたのは2人だけでした。

応募自体は20件くらいあったと思います。

本題ですが、
適当に仕事をする外注さんは、
全ての記事をほぼコピペのリライト記事でした。

リライト自体はいいんです。

どのアドセンス記事だって所詮はリライトばかりですから。

でも、明らかにコピペの塊やん!!

って記事ばかりなんです。

その人、めちゃくちゃ記事の納品が早いので、
コピペチェックに手が回っておらず、
6記事納品された時点で
2記事しかチェックできていませんでした。

しかも、
無料コピペチェックツールって
意外とたよりなくて、
チェックした2記事は
何も疑うことなくOKしたんです。

てんてこ舞いだったので、
コピペチェックが雑になっていたのも
原因なんですが…。

記事の中に「チリツモスナイパー」
という単語がありまして、

「面白い言葉だなー、自分で考えたのかな?」

と、軽い気持ちでググってみたら、
それはもうピッタリと一致するブログを
見付けて、コピペが判明したんです。

残り記事をしっかりコピペチェックしてみたら
出るわ出るわ、コピペの嵐ですよ。

4記事分書き直してもらおうかともおもったんですが、コピペする人に書き直しをお願いしても、
どうせ文章の語尾を変えるだけとか
文章を並べ替えるだけ、
とかになりそうだったので諦めました。

勉強代だと思えば安いもんです(笑)

もう一人やっかいな人がいまして、
キーワードをリストから選んで
書けといっているのに、
全然関係ない記事を書く人もいました。

あと、期限も全然まもりません(笑)

ただ、その人は一生懸命かはわかりませんけど、
自分の言葉で書いてくれるので、
何度もこちらの意図を説明して、
最後までやりきってもらいました。

と、こんな外注さんと契約したんですが、
上記のような外注さんは、
何度もこちらの希望を説明しないといけないので
とても疲れるし、とてもめんどくさいです。

最初から希望通りできる外注さんを
みつけるのは正直難しいですが、
いい外注さんを見つけたら、
逃げられないように誉めたり励ましたり、
場合によっては記事単価をあげるなりして
契約継続できるように心がけたほうがいいです。

記事納品に対して、校正のスケジュールを立てていなかった。

外注を始めてすぐって、

外注さんがみつかるかどうか不安で、
その先のことまで考えていなかったです(笑)

いざ、外注さんが集まって、
ドンドン記事が納品されはじめると、
校正や、キーワード選定を実行するスケジュールを
立てていなかったので、
あわあわして全くなにも進まない
って日ばかりでした。

外注さんを何人集めて、
何日ごとに納品があって、
何記事貯まったら校正をして、
その間、いつ新たなキーワードを探すのか。

これは、事前にある程度スケジュールを
立てておいた方がいいです。

なにも考えてないと、
外注さんとのやりとり、
納品された記事のチェック、
応募者とのやりとり、

こればっかりで、作業が進みません。

特に僕みたいな副業でアドセンスをしている人は、
作業時間も少ないと思います。

限られた時間でいかに効率的に物事を進めるかが、
外注化のキモになります。

僕の場合は、

必要な記事数はできるだけ多く、
外注さんはほしい記事数÷6できめる、
それ以外はそのとき次第。

みたいな感じで、
ほしい記事数すらまともに決まっていなかったので、めっちゃ大変でした。

結果的に大量の納品された記事がたまって、
校正まで手が回らなくて、今の状態ですね。

みなさんは、しっかりサイト作りのスケジュールは立てましょうね。

以上のようなことが、

アドセンスを外注化し始めて約2ヶ月の失敗したな~っていうことです。

極論なんですが、

アドセンスの外注化は、
僕みたいに記事作成だけを
ライターさんに書いてもらってもいいんですが、

せめて、
記事作成→記事校正は外注化したほうが、
圧倒的に効率的だと思いましたねー。

とりあえず、

今は記事校正は自分でやりますが、
のちのちは外注化していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました