アドセンス実践記1

アドセンス実践記1です。

 

2018/10/1~10/7の実践内容になります。

 

考えたキーワード120個分の

タイトルと中見出しを考える作業が中心になりました。

 

基本的には、1記事ずつ記事を書いていくスタイルではなく、

ある程度計画性を持って記事を書いていきます。

 

通年キーワードと季節キーワードのバランスを3対1くらいにしたいので、

キーワードを事前にだせるだけ出して、記事計画書を作っています。

 

記事計画書120記事分を今月中に仕上げたいのですが・・・。

すぐYoutubeを見てしまう(笑)

 

自宅での作業は誘惑が多すぎるのと、

作業環境が悪すぎてイマイチ進まない・・・。

 

やっぱ、喫茶店とかでオシャレに仕事しようかな(笑)

 

たくさんの記事計画書を作っていますが、

キーワードを探す作業は楽しくて仕方ないんですが、

実際に、興味もないことのタイトルとか、中見出しを考えるのって

なかなか苦痛ですよね。

 

タイトル作成になれてきたら、これも外注化しよう。

 

好きな記事だけ自分で書いて、あとは外注さんに任せる方針でいこう。

アドセンスアカウント取得までは自分で頑張る。

 

このブログを見ている人の中にも、

興味もないことをお金のためだと思って

頑張って書いている人も多いと思いますが、

マジで尊敬します。

 

でも、外注化というもの視野にいれてみてはどうですか?

 

実際、僕はまだ、人に書いてもらってないですけど、

「全部自分でやらなくてもいい、好きなこと、得意なこと」

だけを自分でやればいいという気持ちになれば、

精神的プレッシャーはかなり減りますよ!

 

アフィリエイトで稼ぐことができなかったのも、

わからないことを調べながら、

1日1記事とか5000文字とか書いてたんですが、

気力が持ちませんでしたもん。

 

 

さて、キーワードの選定とタイトル、中見出しの作成と並行して、

ノウハウの特典で付いていた、生活キーワードからアドセンス取得のための

記事を作成していかなくてはいけません。

 

まずはアドセンスアカウントを取得することが最優先ですので、

最初の30記事は生活関連記事にして、すべて外注化していきます。

 

その記事作成の外注さんを本日から募集し始めました。

 

募集から数時間で3名からの応募。

1人に10記事書いてもらってオッケーだ!

とか思っていましたが、

脱落してしまう可能性も考えて、最低でも5人のライターさんと契約したいですね。

 

もう少し応募の様子を見ていこうと思います。

 

 

先週の実践まとめ

120のテーマのタイトル、中見出しを決定する。

16/120のみ完了。

やばい、ペースが遅すぎる(笑)

 

アドセンスアカウント取得のために外注で記事を集める。

外注さんの募集を開始。3人から応募あり。

契約はまだ0です。まず、5人との契約を目指します。

 

 

今週で、40/120記事分のタイトルと中見出しを考えたいですね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました