アドセンス実践記2~作業が進まぬ理由、これ如何に~

こんにちは。

左近です。

 

アドセンス実践記2ということで10月8日~10月14日の実践記です。

 

前回の実践記でもお伝えしていますが、

アドセンスアカウント取得用の記事を外注ライターさんに

書いてもらう予定にしています。

 

その外注ライターさんの募集をクラウドワークスを使って実践しています。

 

10月13日にやっとのことで外注ライターさん一人と契約ができました。

 

サンプル記事を含めて、1記事1500文字で、6記事を1800円+税で書いてもらいます。

 

現状サンプル記事のみの納品ですが、

記事の質は決して悪くないです。

 

いい記事を書いてくれそうならば、そのまま契約を更新して、

どうせなら30記事すべて書いてほしいなーと思っています。

 

あ、30記事っていうのは、

アドセンスに登録申請をする基準の記事数です。

 

これは、自分の独断ではなく、遂行中のマニュアルに

最低30記事を掲載してから申請した方がいい旨が書いてあったので、

そのように実践しているだけです。

 

外注化の方の報告は以上です。

 

自分で書こうとしている趣味記事の記事計画書ですが、

前回の報告から全く進んでいません(笑)

 

僕はめんどくさがりなので、こういった先の見えない作業は

取り掛かりが遅くなる傾向があります(笑)

 

だから、効率を重視するために外注化を試しているんですけどね。

 

今月中に目標の120記事分の記事計画書を仕上げられるように頑張ります。

 

ある程度仕上がったら、自分がどんな風に記事計画書を書いているのかを

スクショしてブログにも載せようと思います。

 

キーワードはモザイクかけますけど(笑)

 

僕の実践記なんて見てる人がいるのかも謎ですが、

もし見ている人がいてくれれば、少しでも誰かの役に立つブログにしたいので、

ちょっとずつ、僕が実際にやっているリアルを公開していきたいと思いまーす。

 

ちなみに、

趣味記事を自分で書こうとしている理由ですが、

  • 文章を書くこと自体は好きだから。
  • 自分の趣味なので、人に頼らずとも体験記が書けるから。
  • 外注化のコストを少し削減したいから。

こんな感じです。

 

文章書くのがめんどくさい人は、

自分で書けそうな内容の趣味記事でも、

迷わずに外注化する方が、

効率的にも精神衛生的にもいいと思います。

 

全然アドセンスと関係ないんですが、

普段こたつ机で作業しているんです。

 

でも、腰が爆発するんじゃないかってくらい痛くなるし、

肩こりも半端ないんですよね。

 

これも、作業が滞る「言い訳」なんです(笑)

 

言い訳できないように

 

通販で折り畳みのデスク&チェアセットを購入したので、

ガンガン作業が進むと思います。

 

Youtubeさえ見なければ(笑)

 

腰とれそう・・・。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました