アドセンス実践記5です。
11月9日~11月18日までの作業内容は
主に納品された記事の校正と
ライターの2次募集です。
記事の校正については、
すでに納品されている記事の日本語としてわかりにくい部分だったり、
アドセンスの規約違反になるような内容がないかチェックしているのと、
体験記事にありがちな「外注ライターさんの日記」のような
記事になっている個所の修正です。
本来ならば「日記のような記事」になっている場合は、
納品時点でチェックをして修正の依頼をかけるべきなんですが、
ライターさんによっては何度同じことを言っても、
読者の悩みに答える記事が作成できない場合がありました。
この場合、何度も何度も修正を依頼すると、
お互いストレスになりますし、
納品完了後の評価が悪くなる可能性もありますので、
私は、キッパリと諦めて、自分で手直しするようにしました。
基本的な体験記事は書いてくれているので、
あとはそこに読者の悩みに応えるような内容を
盛り込んでいけばいいだけなので
「私にとっては」楽な作業です。
もともと、情報商材アフィリエイトのために
1記事5000文字とかのブログを運営していたので
それと比べればかなり楽です。
でも、もしあなたが記事を外注化するのであれば、
そこは妥協せずに、いい記事を書いてくれるライターを
囲い込むべきです。
楽に、素早くブログを運営できるのが
外注化のいいとこなので、私のやり方では
本来の趣旨とは離れてしまいます。
もっと言えば、記事の校正をしてくれる
外注さんも雇うべきですね。
前にも少し話したことがありますが、
私はごく限られた予算で外注化をしていますので、
今は記事作成のみを依頼しています。
そんなこんなで、10記事程度は校正が完了しています。
記事の校正自体は1時間3記事程度できるようになりました。
これは記事の質にもよるんでしょうが、
コツを掴めば早くなりますね!
え?1時間で3記事できるのに
9日で10記事って少ない?
とか思いましたか?
正解です!
私、サボりぐせがありまして、
そもそも本業が休みの日は作業しませんし、
一人暮らしなので家事もしています。
意外と時間取れないんですよ(笑)
本気出せば毎日2〜3時間くらいは確保できるんですが、
無理やりそんな生活続けてもアドセンスが嫌になるだけ
なので、ゆとりのある生活を心がけるようにしています。
そんな副業の方法でも
稼げるようになるんだぞ!
という証明のために実践記を書いています(笑)
さて、
2次募集については、
大々的に募集することも考えたのですが、
現状、校正待ちの記事が多いため、
これ以上記事がたまり過ぎると焦りが出くる可能性があるので、
一番いい記事を書いてくれる人にだけお願いしました。
6日で、3記事仕上げてくれて、
すでにすべて納品されています。
ちなみに、記事は
2000文で300円です。
この方、マジでいい人で
毎回3000文字チカイ記事を書いてれます。
こういうライターさんは手放したくありませんので、
毎回、記事が全て納品されると、100円だけ追加支払いしています。
ちょっとしたことでも
喜んでくれるので、お互い気持ちよく仕事ができています。
とりあえず、外注ライター2次募集は
ごく小規模な物にして、自分の作業を進めていきます。
そろそろ新しいキーワードも準備しないと、
外注するネタがなくなってしまう。。。
今後は、記事の校正と投稿、キーワード選定が課題となりそうです。
自分で書いてたらまだ10記事もかけていないかもしれない
かもしれないので、やっぱり記事外注には
ありがたみを感じますね!
コメント