前回の記事
この記事でアドセンスの審査に即効で落ちた話をしましたが、
そこからブログを少し改良しました。
前回の記事では落ちた原因を
重複記事がある。
子育て記事だから。
の二つに原因をしぼっていたわけですが、
まず全31記事から
同じようなテーマの記事を7つ消して
24記事まで減らしてみました。
そして再申請を一度しています。
1.5日で不合格通知が来ました(笑)
不合格理由は前回と同じで、
「価値のないコンテンツ」
でした。
ここで一度ネットで不合格になった理由について
色々と調べてみました。
オリジナル記事なんてこの世に存在しない
急になにを言い出すんだ、という話ですが、
普段から使用している教材の販売者さんの
メルマガを読んでいるんですが、
タイムリーで重複記事に関する内容のメルマガが来ました。
そこに載っていたの見出しの通りです。
結局、アドセンサーの各記事なんて基本的に
リライト記事が多いわけですし、
「体験したのが自分だけ」なんていう事柄はこの世に極僅かなんですよね。
どんな記事を書いて、
どんな考えや感想を入れても、
結局誰かとカブるんですよね。
カブっていても内容の濃さや読みやすさなどで、
記事の上位表示ができるんですよね。
つまり、
自分で考えて書いた記事だろうとも、
徹底的なコピペチェックが必要になる。
ということです。
全ての記事をコピペチェックしてみた。
徹底的なコピペチェックが必要なんです。
そこで、自分が投稿している記事を
全てコピペチェックしてみました。
コピペチェックに使ったのは
こちらのサイト→https://ccd.cloud/
こぴらんやクラウドワークスのコピペチェックも
使用していますが、このhttps://ccd.cloud/が一番使いやすくて好きです。
私のブログ記事は外注ライターさんの経験をもとに
テーマに沿った内容を書いてもらって、
校正の段階で私の考えも混ぜてオリジナルな記事にしている
つもりでした。
で、コピペチェックの結果ですが、
31記事→18記事まで減らしてみました。
テーマがかぶっているということもありましたが、
1記事はどっかのアドセンサーに
「引くくらいまるパクリ」されていて、
他の記事は、一致度が30パーセントを超えていたので、
念のために削除してみました。
これでもう一度再申請をしてみたいと思います。
パクられると思わなかった。
私の書いてるブログはまだまだ力もないですし、
弱小ブログなので、
まさか丸パクリされるなんて
正直思っていませんでした。
「俺が書いた考え全部書いてる!」
と声に出したくらいです(笑)
実際にコピペチェックしてみて、
私のアドセンス審査が通らなかったのは、
このパクリ記事のせいなのでは??
と思っています。
相手のブログは結構作りこんでいて、
毎日更新されているようなブログなので、
確実に私のブログよりは強いでしょう。
結果、Googleが、
「パクリ記事とかムリー」て判断したんでしょうねー。
盗作で訴えたりできないのかな?(笑)
コメント